伊勢神宮 外宮へ車で アクセスする方法
伊勢神宮外宮へ車で行くのに便利でアクセスし易い高速道路の最寄りのインターチェンジや車で伊勢神宮に行く際に注意しなければならないことなどをご案内しています。
こちらのページをご覧になられているので、たぶん、伊勢神宮までのアクセスを車でと考えていると思います。
追記
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応として閉鎖していた内宮A駐車場、外宮参拝者駐車場、参宮案内所(宇治橋前)ともに、7月1日より解放・再開されます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内宮・外宮・各別宮ともに6時~15時までとしていましたが、6月19日より5時~17時となっていますが、引き続き「御垣内参拝、ご祈祷(御神楽・御饌)」は停止中です。
※状況によって再開または延長の可能性あり。(6月30日時点)
伊勢神宮ともなると日本各地から参拝にみえられるので皆さんのお住まい地域を想定してアクセスの起点とするのは難しいです。
そのため、今回は多くの方が使われるであろう高速道路の出口から伊勢神宮外宮までのアクセス方法をご紹介したいと思います。
伊勢神宮外宮へ車で伊勢西ICからアクセスする場合
伊勢自動車道の「伊勢西ンターチェンジ」の分岐を斜め前方左方向(伊勢市街・神宮外宮方向面)に進んで、一般道に降ります。
1つ目の信号から左右に伸びる道路が国道32号線(御木本道路/伊勢道路)になります。
この国道32号線は伊勢神宮の外宮と内宮へ移動するときなどにも使われる便利な伊勢のアクセスラインです。
内宮へアクセスする場合にも便利な伊勢西ICですが、注意しなければならないことがあります。
。
伊勢神宮内宮へのアクセスで詳細と回避方法について書いていますが、出口規制が行われるインターのた事前にチェックが必要です。
出口規制が実施されるのは年末年始やお盆、GWなど伊勢神宮への参拝者で神宮周辺や市内の道路が渋滞する予測される期間中に計画的に実施しています。
①玉城ICまたは楠部IC・朝熊ICで降り、一般道へアクセスルートを変更する。
②パーク&バスライドを利用するため、サンアリーナIC(仮設)で降りる。
伊勢神宮のパーク&バスライドとは指定駐車場から参拝者を伊勢神宮 内宮・外宮方面へ無料のシャトルバスでアクセスさせることで、伊勢周辺の渋滞緩和を目的に実施されています。
外宮へのアクセスを車でする場合には高速出口だけでなく、一般道でも注意が必要です。
年末年始やお盆、ゴールデンウィークには交通規制が実施されるため、時間に余裕をもって出かけられると良いと思います。
余談ですが、車でアクセスする場合も、伊勢神宮の参拝の順序は平成のお伊勢参りでも古くからの慣わしの「外宮を参拝してから内宮」にという「外宮先祭」に習って、豊受大神宮(外宮)を参拝してから皇大神宮(内宮)に参拝するのが正しいとされています。
伊勢神宮 駐車場
伊勢神宮 アクセス
伊勢神宮 お守り・神札
コメント