竈門神社
古来より神が降り立つ山として崇められてきた福岡県太宰府市にそびえる宝満山。
その山頂には「宝満宮 竈門神社」の上宮、麓には下宮が鎮座しています。
近年、社会現象を巻き起こした「鬼滅の刃」の聖地としてファンから注目を浴びている神社です。
今回は「宝満宮 竈門神社」について、その創建、ご利益、お守りや絵馬、鬼滅の刃との関係などについてご紹介します。
竈門神社は、どんな目的でいつ出来たの?
奈良・平安時代に外交の窓口だった大宰府政庁、その鬼門(東北)に位置する宝満山。
竈門神社は、その鬼門封じのため太宰府鎮護の神として、いまから1348年前の西暦673年に創建。
公式サイトでは
宝満山が大宰府政庁の鬼門封じとして様々な国家的祭祀が営まれてきたことにより、最澄や空海をはじめ、遣隋使や遣唐使として大陸へ渡る人々は渡航前にこの山に登拝し、航海の安全と自身が担う国家的事業(入唐求法)の成功を祈願しました。
中世以降、宝満山での信仰は蒙古襲来を契機として修験道と結びつき、神仏習合の色合いを強めていきます。
と、記されています。
ご祭神
- 玉依姫命(たまよりひめ)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
- 応神天皇(おうじんてんのう)
竈門神社の主祭神で神武天皇(日本国の初代天皇)の母で八幡神の伯母、神功皇后の姉にあたる女神。
八幡神の母神で八幡三神の一柱。
源氏の守り神として武家から崇敬された神さまで「八幡さま」で親しまれている。
※元々のご祭神は玉依姫命でのちに神功皇后、応神天皇を合祀。
竈門神社のご利益は?
主祭神の玉依姫命はさまざまな縁、人と人、良縁・恋愛など男女の縁、家族や友人との縁、仕事との縁、志望校との縁など、さまざまな縁を結びつける「縁結びの神」として信仰され、縁結びのご利益を授かるとされます。
また、竈門神社が大宰府政庁の鬼門除けの役割を担って創建された神社であり、大陸に渡る者たちが航海(航路)の安全とその目的の成就を祈願したことから「方除け」「厄除」のご利益を授かるとして信仰されています。
なかでも、縁結びのご利益には定評があり、全国的に鬼滅の刃の聖地として知られる以前から遠方より参拝に訪れる女性も少なくありません。
境内にも運命の人と巡り合える、再会できる、恋が叶う、恋愛が成就するなど縁結びに関係したご利益スポットが点在しています。
再会の木
ご祭神の一柱である神功皇后が植樹された再会(サイカチ)の木。親しい人たちとの再会、縁結び、運命の人との出会いを願えば叶うと信じられてきました。
愛敬の岩
対となる岩の一方から好きな人や将来巡り合う運命の人を強く想いながら目を閉じて歩き、無事にもう一方の岩にたどり着くことが出来れば、その恋が叶うとされています。
幸福の木
この木に縁結びのこよりを結んでその恋の成就を願えば叶うと信じられてきました。
末社 須佐社
ご祭神の須佐之男命は縁結びで有名な島根の出雲大社の主祭神「大国主命」を子孫に持ち、のちに妻となる稲田姫を守るため八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した勇敢な神さまにして、愛妻家。
稲田姫との愛を育み、たくさんの子宝に恵まれたという神話に基づき、良縁成就、家庭円満のご利益を授かると信じられています。
また、退治した八岐大蛇の尾から出てきた「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」別名「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」のちに「八咫鏡(やたのかがみ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」とともに三種の神器となる神剣を天照大御神に献上した神さま。
春・秋のえんむすび大祭
竈門神社の主祭神、玉依姫命のご神徳である縁結び、男女の縁、家族の縁、良き友、良き仲間、良き仕事とのご縁を願う祈願祭を桜咲く4月、木々の色づく10月に「えんむすび大祭」として開催。
例年、そのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。
参拝の仕方
二礼・二拍手・一礼
竈門神社では、一般的な神社の参拝方法と同じく、鳥をくぐる前に一礼、参道は端を歩き、手水舎で口をすすぎ、手を洗い清めてから拝殿に向かう。
拝殿の前に立ち会釈程度に軽く一礼してから神前に進み、姿勢を正したら頭を下げ体を45℃下げるお辞儀で二礼、二回の柏手を打ち、祈願の後に45℃のお辞儀で一礼、そのまま後方に一歩下がり、軽い会釈、というのが一連の所作、参拝方法でお参りの仕方。
お守りや御朱印、縁結びのご利益スポットなどは拝殿での参拝を終えてからにしましょう。
竈門神社で人気のお守り・絵馬は?
恋守り むすびの糸
主祭神、玉依姫命のご神徳である「縁結び」なかでも恋の成就を祈願したお守り。男女の縁を結ぶ運命の赤い糸をイメージし、アクセントに再会(サイカチ)の木の実をモチーフにしたチャームを装飾。
恋守りむすびの糸の返納は境内の「恋守り むすび所」に納めます。
仕事結び守り
仕事とのご縁を結び、家業、事業の成就を祈願したお守りで紐の色と結び目で由来が異なる。
てるてる晴れ守り
晴天を願って軒先につるす「てるてる坊主」をモチーフに縫製されたお守り。日々心晴れやかに穏やかに過ごせるようにとの願いを込めて謹製されています。
いちご守り
人の一生のうちに授かる一度しかない「一期」、貴重な出逢い「一会」が実るよう祈願されている。
かまど絵馬
宝満山の姿をイメージした竈門型でご神木の桜の花を描いた絵馬です。
つがいの干支絵馬
主祭神のご利益である縁結びにちなんでその年の干支を(つがい)で描いた絵馬。
鬼滅の刃の聖地として知られるようになってから多くのファンが訪れて、炭治郎や禰豆子たちキャラクターを描いた絵馬が多数奉納されています。
絵馬はお守り授与所で購入し、簡易テーブルに用意されたカラーペンで願い事やイラストを描いて奉納します。
将来、漫画家やアニメーター、イラストレーターなど絵に関わる職業に就きたい方は絵の上達と、仕事とのご縁に恵まれるよう願いを込めて絵馬を奉納されると良いと思います。
鬼滅の刃のお守りは?
近年、鬼滅の刃の聖地として注目の竈門神社なのでコラボしたお守りの授与や御朱印帳、鬼滅グッズなどを扱っているのではないかと期待しますよね。
でも、残念ながら恋愛成就や縁結び、学業成就、厄除けなどのお守りはありますが、鬼滅の刃をイメージしたデザインのお守りや御朱印帳は「宝満宮竈門神社」では扱っていません。
せっかくなら鬼滅の刃をイメージしたデザインのお守りが欲しいという方は、同じく鬼滅の刃の聖地とされる大分県別府市の「八幡竈門神社」まで足を延ばすと、炭治郎、善逸、禰豆子、それぞれの羽織の色と柄(市松模様)のお守りを授与しています。
八幡竈門神社
大分県別府市内竈1900番地
お守りの郵送対応について
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で遠方からの参拝が困難であることから、お守り・お札のFAX・メールでの郵送対応を実施しています。
また、ご祈願(ご祈祷)の郵送対応も可能です。
詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
郵送祈願・御札御守りの発送について
お守り・絵馬・御朱印の授与時間
8時30分~18時
授与所の場所は表参道の階段を登りきった右手の建物、本殿(拝殿)を背にして左手正面、建物のガラス張りのところにあります。
初詣期間など参拝者が多いときは、参集殿・社務所前にも臨時でお守り・お札、御朱印所が設置されます。
鬼滅の刃との関係は?
近年、社会現象まで巻き起こした「鬼滅の刃」の聖地として注目を浴びるようになった宝満宮 竈門神社。
鬼滅の刃の聖地と呼ばれる理由
- 主人公「竈門炭治郎」や「妹・禰豆子」の苗字と同じであること。
- 原作者の吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)さんが福岡県出身であること。
- 竈門神社が大宰府政庁の鬼門封じのために創建されたこと。
- 宝満山(竈門山)を信仰する修験道の修験者(山伏)の装束が市松模様で炭治郎たちの羽織と類似している。
- 鎌倉時代に活躍した刀工(刀鍛冶)の金剛兵衛一派のひとり、金剛兵衛源盛髙(こんごうひょうえみなもとのもりたか)の墓ではないかとされる石碑がある。
そもそも、鬼滅の刃とは
鬼滅の刃は鬼と戦う少年の成長を描く物語。
主人公である竈門炭次郎が家族を殺した鬼を討つため、また鬼と化した妹・禰豆子(ねずこ)を人間に戻すために戦う姿が描かれています。
週刊少年ジャンプに2016年から2020年5月まで連載され、単行本はシリーズ全23巻で累計発行部数1億5千万部(電子書籍版を含め)を突破。
2019年4月から9月まで「竈門炭治郎 立志編」(アニメ・全26話)も放送され、その続編として「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、2020年10月16日から公開。
公開から73日間、およそ2か月半で興行収入324億7,889万5,850円を記録、累計観客動員数は2,400万人を超え、国内興行収入において歴代トップとなった。
映画は全世界で公開され、2020年度の全世界映画興行収入ランキング第1位となったことが、2021年5月10日付の「ザ・ナンバーズ」(アメリカの映画興収データサイト)で発表された。
そして「立志編」のアニメ放送から約2年が経過「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を経て、待望のアニメ第2期「無限列車編」「遊郭編」の放送が決定。
遊郭編は東京の浅草、花街「新吉原」が舞台となります。
放送日は
無限列車編:10/10~
遊郭編:12/5~
毎週日曜日23時15分から放送
アクセス
住所:福岡県太宰府市内山883
電車・バスの場合
最寄り駅:西鉄「太宰府駅」
太宰府駅から竈門神社まではコミュニティバス「まほろば号」に乗車し終点「内山」で下車、所要時間は約10分、運賃は100円。
太宰府市コミュニティバス
「まほろば号」内山[竈門神社]行
土曜日の時刻表
日曜日の時刻表
平日の時刻表
駅から徒歩約40分。
タクシーでは約6分、料金の目安は1,140円。
太宰府タクシー 0120-103-553
二日市交通 0120-003-424
車の場合
最寄りのICは、九州自動車道の「太宰府I.C」で距離は約8.5km、竈門神社まで約20分ほど。
境内に隣接して100台が駐車できる、有料駐車場を完備しています。
太宰府天満宮から竈門神社
太宰府天満宮からはコミュニティバス「まほろば号」に乗車し終点「宮前」で下車。
徒歩では約30分
コメント